1960年代洋楽解説特集 まずはここから!1960年代の洋楽を最短で攻略するための10枚の名盤 前回までこのブログでは「1960年代洋楽解説特集」というシリーズを展開してきました。かの時代に巻き起こった様々な変化やドラマを、時系列に沿って解説するという企画です。もしまだご覧になっていない方があれば是非。かなりの自信作です。 ... 2021.07.13 1960年代洋楽解説特集
1960年代洋楽解説特集 1960年代の洋楽を徹底解説!§7. (最終回)1960年代の終焉、あるいは1970年代の開幕 さあ、長らく続いたこの企画もいよいよ今回で最終回です。張り切って参りましょう。バックナンバーはこちらから。カテゴリからも飛べますが念のため。 前回までに見てきた内容で、1960年代に起こったポピュラー音楽の変化というのは大ま... 2021.07.08 1960年代洋楽解説特集
1960年代洋楽解説特集 1960年代の洋楽を徹底解説! §6. ラヴ&ピースは夢破れ、時代は巡る さて、1960年代徹底解説第6弾です。これまでの解説はこちらから。長いシリーズですが是非最初から読んでいただきたいですね。 前回見ていったのはサイケデリック・ミュージックの全盛期。社会的なムーヴメントとも結びつきながら巨大な... 2021.07.04 1960年代洋楽解説特集
1960年代洋楽解説特集 1960年代の洋楽を徹底解説!§5. 「サマー・オブ・ラヴ」の狂騒とサイケデリック・ロック さて、第5回ですね。そろそろ終わりも見えてくる頃でしょうか。今回も今回とて1960年代の洋楽の歴史を総ざらいしていきましょう。バックナンバーはこちらから。 今回見ていくのはズバリ「サイケデリック・ロック」の世界。実はサイケ特... 2021.06.30 1960年代洋楽解説特集
1960年代洋楽解説特集 1960年代の洋楽を徹底解説!§4. ロックが芸術になった日 まだまだ続くこの企画、今回は第4弾です。ここらで折り返しくらいになるでしょうか……バックナンバーはこちらのカテゴリからどうぞ。歴史解説なので最初からお読みいただくことをオススメします。 今回見ていくのはタイトルにある通り、「... 2021.06.27 1960年代洋楽解説特集
1960年代洋楽解説特集 1960年代の洋楽を徹底解説!§3. ギターを持った詩人は、まるで転がる石のように 早いもので第3回となったこのシリーズ。バックナンバーは「1960年代洋楽解説特集」カテゴリからご覧ください。 §2.で見ていった内容をもって、ロックは完全に息を吹き返したと言っていいでしょう。では今回もロックの躍進を……とい... 2021.06.23 1960年代洋楽解説特集
1960年代洋楽解説特集 1960年代の洋楽を徹底解説!§2. 「ウォール・オブ・サウンド」と「英国侵略」 前回の続き、1960年代洋楽史の解説第2回です。第1回はカテゴリからどうぞ。先に言っておきますがこのシリーズあと5回は続きますからね。 今回は予告した通り、「あのバンド」が音楽シーンに爆誕するところから。この記事で解説する数... 2021.06.22 1960年代洋楽解説特集
1960年代洋楽解説特集 1960年代の洋楽を徹底解説!§0. ロック勃興前夜のアメリカ音楽シーン さて、今回からしばらく、満を持しての一大シリーズをお送りすることとしましょう。そのテーマとは、「1960年代洋楽史解説」。 好きな音楽をただ好きなように聴く、これ以上の喜びは音楽体験に存在し得ません。それを大前提としたうえで... 2021.06.17 1960年代洋楽解説特集