スポンサーリンク

独断と偏見と愛で選ぶ、ビートルズ全アルバムランキング(後編)

Pocket

炎上するのも怖いのでパパッと後編いきましょう。前編をまだご覧になってないという方は先にソッチをどうぞ。

前編では6位まで発表したので、今回はTOP5の発表ですね。どういう並びになっているか、よければ予想なんてしながら見てもらえたらと思います。では参りましょうか。

(例によって、目次に順位と作品名が反映されてしまうのでネタバレを避けたい方は速攻非表示を推奨します。)

第5位『ハード・デイズ・ナイト』

第5位は初期の傑作、『ハード・デイズ・ナイト』。『ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!』なんていう死ぬほどダサい邦題がかつてはついてましたが今は歴史の闇に葬り去られました。(どういうセンスしてたらこのタイトル採用する気になるんでしょう……)

この作品はもうジョン・レノンの作曲能力が爆発しちゃってますよね。「初期はレノン、後期はマッカートニー」みたいな言説もありますけど、この作品はそれを象徴するくらいレノンが圧倒的。

ロックンロールやらせれば『ア・ハード・デイズ・ナイト』、落ち着いたナンバーやらせれば『恋におちたら』、他にも『家に帰れば』『恋する二人』に、全13曲中8曲がレノンの作曲という暴れっぷりです。これがまたどの曲もいいんですよね。

When I Get Home (Remastered 2009)

アルバム作品として見たときに、初期の作品はどうしてもカバーが収録される関係上、楽曲のテイストだったり温度感だったりがバラバラになってしまいがちだと思うんですよ。ただこの作品は全曲オリジナルなのでそういう障害が起こりえないんですね。

それに何度も言うようにジョン・レノンが怪物じみた作曲能力を見せているので、最後までテンションが途切れない。30分というコンパクトな収録内容もプラスに働いてます。濃密でハイ・テンションなビート・ロックとして素晴らしい作品だと思います。

余談なんですが、センター試験当日、英語の筆記からリスニングまでの休憩時間が40分くらいあったのでこの作品聴いてたんですよね。「耳を英語に慣らす」なんてカッコつけたことを言っていた記憶があります。

ただ残念ながらセンター試験のリスニングってアメリカ英語なんですよ。ゴリゴリにリヴァプール出身のビートルズを聴いたところで大した意味はなかったという。試験はなんとかなったので結果オーライですが、このダッサイ思い出補正も込みでTOP5入りです。

ハード・デイズ・ナイト

第4位『ザ・ビートルズ』(ホワイト・アルバム)

第4位はセルフ・タイトルの2枚組、『ザ・ビートルズ』。通称「ホワイト・アルバム」の方が通りがいいでしょうか。

この作品も最高傑作に挙げる人が多いイメージがありますね。偏見ですけど、割と最近のロック、インディーだったりオルタナティヴ・ロックだったりが好きな人はこの作品を推している印象です

この作品、内容の濃度は群を抜いていると思います。2枚組っていうのもあるとは思うんですけど、聴いてて一番疲れる作品なんですよね。ザ・ビートルズはもれなく好きな私でも、正直この作品を聴くときは覚悟がいるというか、気軽に聴ける作品という代物ではないんです。

というのも、いわゆる「名盤」の条件である「展開の流麗さ」「まとまりの良さ」みたいなものがない作品じゃないですか。通奏低音に身を委ねるということを許さない、徹底的にカオスで乱雑な作品。『ザ・ビートルズ』というタイトルでベスト盤か何かだと勘違いして、あまりの破茶滅茶ぶりにビートルズ入門に挫折した人もいるとかいないとか

ただ、その混沌が素晴らしく心地いいんです。もはや宇宙的というか、混沌を包み込むように巨大な秩序が存在している、とでもいえばいいでしょうか。

楽曲レベルで見ると、『ヘルター・スケルター』『ハッピネス・イズ・ア・ウォーム・ガン』辺りはこの作品にしか収録できないと思うんですよ。こういうエッジィな楽曲すらを包み込む懐の深さがこの作品にはあると思います。

Happiness Is A Warm Gun (Remastered 2009)

その極め付けは『レボリューション9』ですよね。もう音楽なのかどうかすら怪しいアレだって、「ホワイト・アルバム」の秩序の中ではキチンとその役割を果たしている。この曲が聴きたくなること自体はこれまで一度だってないですけど、でもこの作品にはなくてはならない楽曲だと本気で思っています。

それに『ブラックバード』だったり『ジュリア』だったり、キチンとした名曲だって収録されています。そうそう、キチンとした名曲ということなら『ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス』があるじゃないですか。ジョージ・ハリスンの満塁ホームラン級の大傑作

The Beatles – While My Guitar Gently Weeps

こういうわかりやすい聴きどころもありつつ、それでもやっぱりカオスという奥深さがこの作品を傑作たらしめていると思います。聴いていて疲れはするけれど、その圧にこそ魅力がある作品なんですよね。

ザ・ビートルズ(ホワイト・アルバム)

第3位『ラバー・ソウル』

いよいよランキングは佳境、TOP3の発表です。第3位は『ラバー・ソウル』

さっきの「ホワイト・アルバム」で、「この作品は気軽に聴けない」なんてことを言いましたが、私にとってこの『ラバー・ソウル』は真逆、どんな時でも聴けちゃうすごくフレンドリーな作品です。

前作『ヘルプ!』で『イエスタデイ』なんてものを書いてしまったことからわかるように、この時期からポール・マッカートニーの才能もちょっとバケモノじみてきますし、ジョン・レノンだってまだまだ正統派の天才という風格がある。

で、その常人離れした才能をフルに使って何をやってくるかというと、ものすごくキャッチーな名曲を次々に投げてくるんですズルすぎません?そりゃ名盤になりますよね。

例えばよく対比される『ガール』『ミッシェル』という2つのアコースティック・ナンバー。明らかにそれまでのザ・ビートルズとは違う質感の楽曲なんですけど、まったく奇を衒わないストレートな名曲です。

Girl (Remastered 2009)
Michelle (Remastered 2009)

ただ、まだまだジョン・レノンの方が存在感は巨大ですかね。『ひとりぼっちのあいつ』(これも余談ですが、つい去年くらいまでこの曲のタイトルを「ひとりぼっちのあいさつ」だと勘違いしてました。どこに「あいさつ」の要素があったのかと小一時間問い詰めたい)に『ノルウェイの森』、この辺からは次作以降に繋がる実験性も嗅ぎ取れますが、アヴァンギャルドになりすぎない真っ直ぐなメロディの心地よさがあります。

ラバー・ソウル

第2位『アビー・ロード』

さあ、第2位。ザ・ビートルズの有終の美を飾るラスト・アルバム、『アビー・ロード』です。ということはTOP1はヤツということになりますね。

この作品、1枚で2度美味しい作品だと思うんですよね。というのも、まずはA面の各メンバーの大名曲ゾーン、ここでまずわかりやすくノックアウトされる。何しろ『カム・トゥゲザー』『サムシング』『オー!ダーリン』『オクトパス・ガーデン』ですよ。何が起きてるのか理解不能です。

特にジョージ・ハリスンの活躍はもうちょっと怖いですね。本当の最後の最後にレノン=マッカートニーという、バンドメイトでありライバル、そして音楽界のラスボスを倒してみせたんですよ。それも『サムシング』『ヒア・カムズ・ザ・サン』の2曲も。

The Beatles – Something
The Beatles – Here Comes The Sun (2019 Mix)

もちろんレノン=マッカートニーだって負けてはいないし、特にレノンはそれまでスランプ気味(というかポール・マッカートニーがヤバすぎるだけなんですが)だったところから見事に抜け出した訳ですが、それでもドラマ性こみでA面のMVPはハリスンだと思います。

で、これだけで十分稀代の傑作になるスタッツはあるんですけど、この作品はそれだけで終わらないんですよね。むしろここからが本番で、B面のメドレー。これがもうダメ、完璧すぎます

The Long One (Comprising of ‘You Never Give Me Your Money’, ’Sun King’/’Mean Mr…

アウト・テイクを繋ぎ合わせたこの壮麗なメドレーを、私は「ザ・ビートルズの走馬灯」だと認識しているんですよね。ほぼポール・マッカートニーとジョージ・マーティンがメインで構築した部分ではあるんですが、マッカートニーのザ・ビートルズへの想いを知っていると本当に切なくて堪らなくなるんです。

こういう作品の内容の外、情緒の部分で音楽を評価するのは「レビュー」の観点ではあまり好みではないんですけど、あくまで今回は個人的な愛着が軸の企画ですからね。この作品への思い入れはやっぱり強くなってしまいます。

アビイ・ロード【50周年記念1CDエディション】(通常盤)(SHM-CD)

第1位『リボルバー』

いよいよ第1位の発表です。栄光ある第1位に輝いたのは、1966年発表の『リボルバー』

実はコレ、既にネタバレしちゃってるんですよね。Twitterの全曲レビューの時にも『リボルバー』のことを「ロックの最高傑作」って言ってますし、ブログでの個別レビューでも「ビートルズの最高傑作」なんて表現をしてますから。

で、この作品のスゴイところって、もうだいたい全部レビュー記事の方で書いちゃってるんですよ。なのでここで改めて書くこともないかなと思うんですが、1つだけ追記しときます。

実はおいおいビートルズ全曲ランキングもやろうと思っていて、そのために全曲を格付けするという気の遠くなる作業を現在やっているんですが、もう『リボルバー』の曲が軒並み上位に食い込んじゃうんですね。自分で作っておいてなんですが、ちょっと不健全なくらいに。

何が言いたいかというと、アルバムとしてのトータリティはもちろんのこととして、曲単位で見てもイカツイ作品なんですよ『リボルバー』って。とてつもなくパワフルで個性的な名曲がワンサカ入っていて、それでいてサイケデリック・ロックの鮮やかさが通底している。

前編で『サージェント・ペパーズ』に対して「曲が弱い」っていう指摘を不遜にもしましたけど、この『リボルバー』にはその弱点すらない。もう無敵、セル完全体くらい隙がない作品です。

聴くたびにワクワクして、楽曲も素晴らしくバラエティに富んでいる、オマケにアルバムとしてのまとまりもほぼ文句なし。(ほぼと言ったのは『イエロー・サブマリン』だけが腑に落ちないからです。あそこに『レイン』があれば……)くどいようですけど、最高傑作に相応しい1枚だと思っています。

リボルバー

まとめ

さあ、前後編にわたってお送りしてきた「ビートルズ全アルバムランキング」、お楽しみいただけましたでしょうか。今一度ランキングを振り返ってみましょうか。

  • 第1位『リボルバー』
  • 第2位『アビー・ロード』
  • 第3位『ラバー・ソウル』
  • 第4位『ザ・ビートルズ』
  • 第5位『ハード・デイズ・ナイト』
  • 第6位『プリーズ・プリーズ・ミー』
  • 第7位『ヘルプ!』
  • 第8位『マジカル・ミステリー・ツアー』
  • 第9位『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』
  • 第10位『レット・イット・ビー』
  • 第11位『ウィズ・ザ・ビートルズ』
  • 第12位『ビートルズ・フォー・セール』
  • 第13位『イエロー・サブマリン』

前編公開した時に結構反響をいただいたんですが、意外にも「私もそこまで『サージェント・ペパーズ』得意じゃないです」みたいに同意してくださる方が多かったんですよね。てっきりビートルズおじさんに叩かれまくるものかと思っていましたが。

やっぱりザ・ビートルズって、人によってどこが好きかが本当に様々だと思うんですよ。何しろロックでやれることはもうだいたいやっちゃってますから。裾野が広すぎて、色んな趣味嗜好の人がビートルズ・ファンには混ざっている状態です。

だからこそたま〜にファン同士で不毛な争いだったり、老害コアなファンが新規ファンを見下す構図が生まれたり、そういうこともあるんですけど。

そういう面倒ごとはあるにしろ、やっぱりみんなビートルズが大好きだってことは不変の事実じゃないですか。どうせ喧嘩するなら楽しく喧嘩しましょうよ。そういう、楽しい喧嘩を巻き起こせる記事になっていればとても嬉しいですね。それではまた。

ビートルズ213曲全ガイド 2021年版 (CDジャーナルムック)

コメント

タイトルとURLをコピーしました